賃貸物件は全て仲介手数料無料

じぇろじぇろ不動産

治安

大阪の治安が思ってたほど悪くないって本当?やばい所はあるの?

更新日:

大阪っていい所!皆が感じた本当の大阪

店員さんが本当に優しい!

大阪旅行をした時、町の人たちみんな関西弁でまくしたてたりつっこんできたりするのを想像していたのですが、どのお店に入っても店員さんが本当に優しい。優しいだけでなく愛想が良くてサービスも良くて、むしろ関東の店員さんの方がつんとして怖い印象を受けました。治安が悪いというのもごく一部で、一般的な町は活気のある楽しい場所の方が多いのではないかと思います。本当に親切な人が多いので『どのあたりに行ったら危ないか』とか『ここは注意した方がいい』って場所も聞いたらみんな教えてくれると思います。大阪愛が強い人が多いので、こちらも大阪が好きだというていで行くと大抵は親切に対応してくれるかと。

大阪の印象について思うこと

大阪の印象は怖い、悪いなど思われがちです。それは、実際には行っておらずテレビでの印象が大きくしめているからでしょう。実際に行くと、気軽で楽しいとこです。串カツ屋さんに入って店の人に話しかけ、一つの質問をしました。そのことに真剣に考えかつ楽しく答えてくれます。ほかのお客さんや常連さんまで巻き込んで楽しい会話になりました。また、テーマパークに行った際に閉園時間が近かったこともありもったいないからやめときと止めてくれたり。親切心かは不明なとこはありますが、楽しく温かいとこです。実際に行ったとこだと。ですので、実際に行って確かめてください。

優しい人が多く、道に迷った時に助けられた

大阪の人と言えば、気が強くて怖いイメージが強かったのですが、実際に行ってみると道に迷っていると「どこか行きたいとこあるの?」と声をかけてくれて教えてくれたり、「大きい道まで一緒に行こうか?」と気遣いまでしてくれる優しい人が多かったことに驚かされました。確かに見た目は怖くて関わってはいけなさそうなイメージではありましたが、話してみるとただの派手好きな陽気なおじさんだったりおばさんだったりするので、特にそんなに身構える必要は無かったのだなと感じました。どちらかと言えば仁義に厚い人たちだなと思います。

私も行ってみたいです。

私の主人はトラックドライバーです。関西方面もよく行きます。私は関西、特に大阪の人達は元気が良くてちょっと気が荒い人が多いのかな、と勝手に思っていました。でも主人の土産話を聞いているうちに私も行ってみたいと思うようになりました。町並みは東京みたいな都会で、「大阪食い倒れ」と言われるだけに入ってみたいお店がたくさんあるそうです。主人が何ヵ所か今まで配達に行った倉庫や工場の人達は声が大きくて関西弁でイマイチ何を言ってるのかわからなかったし、もしかして怒ってるのかと思ったけれど慣れてきたら普通の会話だったそうです。そして「おおきに!」と言われた時は感動したそうです。私もいつかは活気に満ちた、旨いものいっぱいの大阪に是非行きたいです。USJもまだ行ったことがないので遊びに行ってみたいです!

意外と安い物件もある堀江

大阪で一人暮らしを決意したとき、経験者や周りの人や不動産関係の知り合いから言われたのは、「堀江は高い」ということ。実際に高いのは事実、8畳未満の1Kで6万以上は基本的に下りません。ですが、ちょっとだけ条件を妥協すれば堀江に住むことは可能なのです。私が住んでいたところの家賃は、共益費込み55,000円ほどでした。オートロック1K、角部屋、二面採光、バストイレ別、南堀江。もういい条件しかないですよね。妥協した点は、駅からちょっと遠いことと、一階が飲食店だということ(Gは出たことないです)、駐輪場がほぼ無いことぐらいでした。高い!と一般的に言われている地域でも、意外と穴場なことがあるかもしれませんね。

なんばの商店街に行きました

以前なんばの商店街に行った時のことです。大阪といえば治安が悪いとよく聞いていたので、不安でした。犯罪が多いとか、ポイ捨てが多いとか、列に並ばないなどと話を聞いてどんなところなんだろうと思っていましたが、実際に行ってみると、昼から夜まで遊んでいましたが犯罪らしいものは見かけませんでしたし、道路のポイ捨て具合は地元と変らないくらいでしたし、商店街のお店で買い物などをしていましたが、どのお店でもみなさんごく普通にレジに並んでいました。場所にもよると思いますが、私が見た感じでは、大阪はそんなに言うほど治安が悪くないのかなと思いました。

その服かわいい、どこで買った?と声をかけてもらえます。

私は生まれは奈良で、中学まで奈良で育ちました。高校から大阪へ出て、難波や心斎橋でよく買い物をするのですが、やはり他人との距離がいい意味で近いのが大阪です。アパレルショップで、同じものを手に取った他のお客さんから、『それかわいい~どこにあったんですか?』『買うか迷いますよね』とか、全く知らない人とすら会話をしようとしてくる人がいて、面白いです。同じショップならまだしも、普通に道を歩いているだけで、どこのお店で買えますか?と聞かれたこともあります。元気な街で良いと思います。あと、天王寺で財布を一度落としたことがあるのですが、どなたかが届けてくださったようで、無事戻ってきてくれました。住めば都です。

実は快適!大阪暮らし!治安は?物価は?

みなさんは大阪についてどのようなイメージをお持ちですか?外国人が多い。物価は安い。西成という恐ろしい土地があるらしい。大阪共和国という言葉があるくらい、大阪は独自の文化を持っています。私は大阪に住んで7年になります。ここでは実際に大阪に住んでみて感じたことや分かったことをまとめたいと思います。1.物価が安い大阪のミナミ、いわゆる難波周辺は、キタと呼ばれる梅田周辺に比べて物価がかなり安くなります。スーパー玉出ってご存知ですか?「激安スーパーのスーパー玉出」です!通称玉出。スーパー玉出では、毎日1円の商品が存在するという意味不明な物価となっています。厳密には1000円以上お買い上げの場合、特定の商品が1円で購入できるというものです。とはいえ、1000円自体が大金ではないので、ぜひ利用してみたくなりますよね。2.西成はオープンな街に「大阪に行っても西成には近づくな」こんな注意をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。新今宮駅周辺には1泊700円で泊まれる宿なんかが存在します。近年、爆発的に増えた外国人観光客が利用するなどして、かなりオープンなイメージになりました。星野リゾートがホテル建設を予定していることでも話題になっています。実際に私が引越してきた7年前は近くを通るだけで独特の臭いがしました。今はほとんどありません。そして、西成の真ん中とされる今池駅周辺には、中国人が経営するカラオケスナックが軒を連ねていて、にわかな盛り上がりを見せています。ちなみに皆さんのイメージする西成は浪速区寄りのほんの一部で、実際には民家や小学校が多い地域です。私も1年前から西成区民ですが、家賃の安さと物価の安さに大満足しています。3.やっぱり人情の街、大阪大阪といえば人情の街。街を歩いていると、「えらい笑て、ええことでもあったんか!」と声をかけられたことがあります。これは「こんにちは」と訳します。今のは極端な例ですが、人と人の距離が近いのも大阪の特徴。昨今増えた外国人観光客に、何か困ってないか自らききに行くおっちゃんもいます。いかがだったでしょうか。大阪は治安の悪いイメージもありますが、外国人観光客の急増や、大阪万博開催決定でかなりオープンなイメージになりました。これからもっと国際的窓口としても発展していきそうです。

思っていたより優しい町でした!

なんとなく関西弁って怒られているように聞こえるし、ちょっとモタモタしたらすぐ怒声を浴びせられそう…とひどいイメージしかなかった大阪。関東の人には、私のようにちょっと苦手意識がある人が多いと思います。しかし実際に訪れてみると、まあ人の良い人ばかり。道に迷って通りすがりの人に聞けばそこまで連れてってくれたり、お買い物すればオマケをつけてくれたり、電車でちょっとむせて咳き込んだら隣に座っていたおばさんが「アンタ大丈夫か、ほら飴ちゃん舐め」と手に握らせてくれたり。こんなに人との距離感が近い町もそうそうないと思います。困ってる人を見て見ぬフリできない人が多いので、治安も良いのではないでしょうか。

大阪に出張行って感じたこと

北海道在住です!前日出張で大阪へ!大阪のイメージは一言で表すのであればガサツな感じ。。笑 そして冷たそう。でしたですが、お話するとみんなあったかいやん!!!そして意外に丁寧な接客、コンビニの人もすごく丁寧な感じでとても好感をもてました。大阪の方すみません。2月に行ったんですがさむいっ!もっと温かいかと思ったら気温以上に風が冷たかったー!冬着は必須!心斎橋周辺はビジネス街だけど、空気悪そうだなと思ったが下町っぽい商店街などもあって空気がよい!周辺は住みやすそう!街並みは密集しています。縦のビルが多い!一人暮らしは向かいの建物とか気になるかも!

-治安

Copyright© じぇろじぇろ不動産 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.